私は暇さえあれば考え事をしているので、考察した物事のストックが尋常ではない数になっていました。
動画を見ても本を読んでいても考察がスタートして全然進まないという状態だったので、インプットも覚束ない。
noteを始めて、記事で吐き出すようにようになってから段々落ち着いてきました。
それこそマーライオンのようにドバーッと吐き出したので下書きも結構な数です。
次から次へと吐き出したいことがあってアホみたいに文章が長くなっていたのですが、最近は短文を書く余裕も出てきました。
考察した結論が脳のメモリを圧迫していたようで、吐き出したらインプットする余裕も生まれる。
記事を書くうえでやっぱり他の人の記事も読まないともったいない思いますし、しばらく本を買わなくても良さそうです。
自分の考えを人に話すというのも大切ですが、思考する癖のある人はアウトプットが追い付かなくなるので記事を書いた方が良いと思います。
考察した結論が脳内でゴチャゴチャになっている状態なら記事にして整理するとメチャクチャスッキリします。
そして
「吐き出せえ~、その考察を私に読ませろ~」
と思います(笑)
コメント