筋トレ系記事 トレーニングジムの愉快な住人 私はウェイトトレーニングを始めた時、最初は市営ジムに行っていました。 東京に引っ越してからは24時間ジムに通っています。 近々北関東に引っ越しを考えていて、部屋が広いのでホームジム化する予定ですが...近くの市営ジムにも通おう... 2021.02.26 筋トレ系記事
哲学系記事 言葉は受け取る相手による 私は、人と話す時は相手に向けて言葉を選ぶのですが、壇上から話す時や記事を書く時は不特定多数に向けて言葉を選びます。 その際に気をつけていることは、様々なケースを想定するということです。 人によって言葉の受け取り方は様々で、成長... 2021.02.25 哲学系記事
雑談系記事 「雑記」周辺視を使う 周辺視とは視界の端を使って物を見ることです。 慣れると視界が広く取れるようになり、視線を動かさなくても広範囲を監視出来るようになります。 また、視界の端は大まかな動きしか判別出来ませんが、中心部よりも暗い場所を見ることが出来ま... 2021.02.24 雑談系記事
哲学系記事 己の道を進み、求道者になる 人間は信頼によって協力し、より良い成果を出す方が良いと私は考えています。 人と協力し、切磋琢磨しながら目標に向かう方が結果に繋がりやすいからです。 自分一人で完結することで、高い成果を出す人はなかなかいません。 しかし、... 2021.02.23 哲学系記事
哲学系記事 論理と獣のフィールドで戦う 人は3つのフィールドのどれかに生きていると私は考えています。 ●弱者のフィールド●論理のフィールド●獣のフィールド この3つが私の定義するフィールドです。 フィールドと言っても環境や集団に属しているという意味ではなく、そ... 2021.02.22 哲学系記事
哲学系記事 個ではなく全体を考える思想 利己と利他の話でもあるのですが、個...つまり自分の都合ではなく全体の都合を考えて動くという事はとても大事です。 短絡的に見れば自分を優先した方がメリットがありますが、長期的に見れば全体を優先して行動した方がリターンが大きくなります... 2021.02.21 哲学系記事
哲学系記事 生まれ持った価値だけで戦える奴はいない 先天的な才能や立場など 「~さえあれば」 という思考は誰しも一度は経験していると思います。 しかし、その思考は間違いです。 仮に何らかのギフトを持って生まれてきたとしても、それは100%メリットのあるものでは無くデ... 2021.02.20 哲学系記事
哲学系記事 人生の推進力 初っぱなから結論を言うと、人生の推進力になるものは【意志】なんですよ。 意志のある人間は他人の何倍もの速度で階段をかけ上がっていきます。 人は自由を与えられた時、楽なことに時間を使いがちです。 しかし、意志のある人は自由... 2021.02.18 哲学系記事
哲学系記事 暗闇を進む人は失わない ブッダの言葉で【自灯明】という言葉があります。 誰かに照らされるのではなく、自らを灯りにせよ。 誰かを頼りにして生きているのでは、その誰かがいなくなったときに暗闇の中をさまようことになってしまう。それは人の生き方として非常に危... 2021.02.17 哲学系記事
哲学系記事 【優しさモドキ】は損をする弱さ 仁義という言葉の「仁」とは思いやり・慈しみのことを指します。 少し意味がズレてしまいますが「優しさ」とも言い換えることが出来ます。 「優しい」と言われている人達の中で、本当に優しさを持つ人はごく一部であると私は考えています。 ... 2021.02.16 哲学系記事